自己紹介

はじめまして。“ムタのかいぬし” と申します。
このたび、リクガメ飼育ガイドブログ「インドホシガメと会社員」を設立しました。
▼ プロフィールはこのようになっています。
名前 | ムタのかいぬし |
年齢 | 20台後半 |
性別 | 男性♂ |
職業 | 都内の会社員デザイナー |
@6ta_indianstar | |
@6ta_indianstar | |
リクガメ飼育 | インドホシガメ ×4 アイボリーケヅメリクガメ ×1 ギリシャリクガメ ×1 ヘルマンリクガメ ×1(永眠) |
ブログについて
リクガメの飼育ノウハウと魅力を発信
私の体験をもとにリクガメの飼育ノウハウと魅力を発信していきたいと思います。
リクガメ飼育をはじめたとき、私は温度や湿度の管理が必要なことすら知りませんでした。
リクガメの種類や飼育器具について検索しても、頭が良くない私には難しかったのを覚えています。
そのせいもあり飼育していたリクガメを病気にしてしまったり、亡くしてしまったりしました。
このようにリクガメにも飼育者にも悲しい思いはしてほしくないので、
誰にでもわかりやすく楽しい情報発信をこころがけようと思います。
イラストや図解を添えて

私の本業は、会社員デザイナーです。
イラストや図解を添えて、少しでも情報をわかりやすく楽しめるものにしていきたいと思っています。
絵を描くことは得意ではありませんが、本業を通じたスキルを活かしていければ幸いです。
リクガメと私の夢
インドホシガメの繁殖
インドホシガメの繁殖が私の夢です。
私がはじめて飼育したリクガメがインドホシガメです。
飼育難易度が比較的高く、今でも四苦八苦して飼育しており思い入れが一番強いです。
CITES(絶滅のおそれがある動物を保護する条約)でも規制されており、種の存続に少しでも貢献したいと思っています。
そのためにも、まずは今飼育しているインドホシガメたちを無事育て上げることが目標となります。
ものづくり
リクガメの魅力を多くの人に知ってもらえるような活動をしていくことも私の夢です。
「そんなの飼ってるんだ」「え、爬虫類?」など、
爬虫類やリクガメと聞くと、不思議に思ったり煙たがる人もまだまだ多いと感じます。
好きになってもらったり飼育してほしいということではありませんが、こんな生きものもいるということを身近に感じてほしいです。
本ブログもそうですが、本やグッズなども手がけていけたらと思っています。