毎週日曜日は身体測定|3/22 ホシガメベビーの肺炎治療開始

リクガメの成長記録

わが家では、毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。

2020/3/22(日)の身体測定結果を掲載しますのでご参考ください。

スポンサーリンク

ムタ(インドホシガメ)

ムタの体重測定

▶︎43g(3/15前回比 -1g)

「肺炎」の診断

本日(2020/3/22)、苦しそうに開口呼吸をしている様子を発見し急いでかかりつけの病院へ向かいました。

レントゲンを撮った結果、「肺炎」と診断

ムタは慢性的な鼻炎と鼻水の症状があり、お迎えしてから約10ヶ月間の通院と投薬治療を続けていました。

本日から、抗生物質の量も増やし肺炎治療を行っていきます。

 

これまで定期的にレントゲンも撮り、多少の鼻炎はありましたが「肺もキレイで表情も良いし、よく動いて食べてもいる」と安心し切っていました。

飼育者である私の責任です。

インドホシガメ(とくにピンポンサイズ)の飼育はそんなに甘くないことを再認識し、飼育環境を見直します。

ただし大きなストレスは与えられませんので、「投薬治療と温湿度管理、清潔な飼育環境を保つこと」に専念します。

ムタの目はあきらめてません。私もあきらめません。

どんな些細なものでも構いませんので、治療に繋がる情報を教いただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

テン(インドホシガメ)

テンの体重測定

▶︎124g(3/15前回比 +5g)

前回伸び幅がなかったテンでしたが、今週はグンと成長してくれました。

まだまだ成長してくれそうですが、ちょっと早すぎないか心配なくらいです。

うるさいほど元気

テンは、インドホシガメとは思えないほど元気で人懐こいです。

エサをあげるときも水を変えるときもすぐ寄ってきて邪魔してくるくらい人馴れしてます。

そして図々しく寝てます。さすが国内CBです。

サジ♂(インドホシガメ)

サジ♂の体重測定

▶︎257g(3/15前回比 -1g)

これまでグングン成長していたサジですが、どうやら停滞期に入ったみたいです。

最近やりはじめた仕草

最近、水入れとひたすら相撲していることが多く、うるさいです。

運動不足なんでしょうか。暖かくなったら外で散歩でもさせてあげようと思います。

スポンサーリンク

スイ♀(インドホシガメ)

スイ♀の体重測定

▶︎239g(3/15前回比 +7g)

スイ♀は、順調に成長してますね。

メス個体というのもあり、サジ♂を追い越してしまいそうな気がします。

お迎え1ヶ月

スイ♀は、本日でちょうどお迎え1ヶ月となりました。

が、この子だけまだ手からエサを食べてくれないくらい人馴れしてくれません。

覗くだけでこの驚きよう。ストレスを与えないよう気をつけます。

ナキ(ギリシャリクガメ)

ナキの体重測定

▶︎38g(3/15前回比 +1g)

先々週に減った分が戻りましたね。ちょっと停滞してるのかな?

元気、元気、元気

体重は停滞中ですが、よく動き回っていて元気です。

元気な姿をみると安心します。これからの成長が楽しみです。

コメント