2頭目のリクガメ、インドホシガメの「テン♀」を紹介します。
50gほどでお迎えをし、1年で200gまで成長しメスだと判明しました。
物怖じせずわんぱくは性格で順調に成長を続けています。
インドホシガメのテン♀

名前 | テン |
種類 | インドホシガメ(国内CB) |
性別 | メス♀ |
お迎え | 2019年7月 |
体重 | お迎え時 50g ➡︎ 1年後 200g 以上 |
甲長 | お迎え時 5.6㎝ ➡︎ 1年後 9㎝ 以上 |
性格 | わんぱくで物怖じしない |
病歴 | 駆虫 |

ムタのかいぬし
お迎えしてからの成長はこちらで見守りください▼
毎週末の身体測定を記録していくチャンネルになります。

リクガメの成長記録
毎週末の身体測定を記録
テン♀の魅力
もの怖じせず近寄ってくる
メンテナンス中の様子で、小さい方がテン♀です。
エサがくると思っているのか、ケージに手を入れると近寄ってきます。
インドホシガメは臆病なリクガメと言われますが、こういった性格の子もいたり実際は賑やかに感じます。

ムタのかいぬし
そんなインドホシガメの生態についてまとめた記事はこちらです▼
好き嫌いしない

とにかくよく動いてよく食べる元気な子です。

リクガメはグルメです。
人工フードは嗜好性が強いため与えすぎると葉野菜を食べなくなってしまうことも多いですが、
この子は与えたものすべて食べてくれます。
お迎えしてから1年で

お迎え当時はムタと変わらないサイズで、2ヶ月先輩のムタに突かれて縮こまるほどでしたが…

1年後にはこのサイズ差です。
テンの方は元気に成長し、メスであることも分かりました。
これではもうムタもなす術がありません。

ムタのかいぬし
ムタの紹介記事はこちらになります▼
さいごに
リクガメは、同じ種類でも性格が違えば成長速度も異なります。
テン♀の場合、もの怖じしないわんぱくな性格もありトラブルもなく成長することができています。
メスはオスよりも成長速度が早く大きなサイズになるため、そのせいもあるかもしれません。
いつかテン♀の子供を夢見て、立派なメスとして育てていきたいと思います。
コメント
こんばんは
オスかメス気になりますよね
家の子は120g超えた頃、温浴したらオスの子2匹はニョキっと出しましたよ^_^
katsumiさん、
こんばんは。またまたコメントありがとうございます^ ^!
120gくらいですか!でしたらテンももうそろそろ分かりそうですね!
雌雄判明したらご更新しますので楽しみにしててくれると嬉しいです(・∀・)