2020/8/23(日)の身体測定結果です。
毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。
成長速度や様子など参考にしてください。

最近は猛暑がつづいてますね。こまめに水分補給したり熱中症にはお気をつけください。
わが家ではとうとうインドホシガメのスイ♀が500gを突破しました。
ただ、ケヅメリクガメのコツは体重減少が気になるので要観察な感じです。
ムタ(インドホシガメ)
ムタの体重測定


61g(8/16前回比 +1g)
ゆっくり一歩ずつ

1gずつ、ゆっくりと成長してます。
ところどころ成長線も見えますでしょうか?
最近はフードよりも葉っぱにハマってるみたいなので葉っぱ多めの食事内容にしてます。
そのうちまた葉っぱに飽きて一切口つけなくなるんだろうな…ほんとに手のかかる子です(愛)
テン♂(インドホシガメ)
テン♂の体重測定


217g(8/16前回比 -2g)
停滞期?

性別が判明してから体重の停滞がつづいてます。
よく動くし、よく食べるし、体重のわりに成長線も出てるので問題はなさそうに感じます。
そういう時期なのかなーと。
サジ♂(インドホシガメ)
サジ♂の体重測定


309g(8/16前回比 +2g)
ずっと停滞期

サジ♂の場合は、もう完全に停滞期でしょう。
オス♂の飼育が難しいといわれてるのはこういうところなんでしょうね。
写真はたまにやってるカメ会議の様子です。なに話してるんだろう。
かいぬしの悪口かな。「今日のごはん手抜きだろ」って。
わが家は水菜の食いつきがよくないのです。
スイ♀(インドホシガメ)
スイ♀の体重測定


502g(8/16前回比 +11g)
500g突破!

一方、スイ♀は走るように500g突破しました。
メスとしてはまだまだ小さいですが、持ち上げるとずっしりと重みを感じます。
「ずっしりな重み」って、その子の大きさとか印象に対して持ち上げたときの感覚的な体験だと思うんですが、その感覚って今までの飼育経験のすえ付いてくるものな気がします。
最初はぜんぜんわからなかった…。
飼育経験が長い方々はもっと感覚が研ぎ澄まされてるんだろうなあ。
とにかく500g突破おめでとうー!このまんま突っ走ってくれ。
ナキ(ギリシャリクガメ)
ナキの体重測定


72g(8/16前回比 +1g)
順調順調

ナキも順調に育ってます。
今年3月あたりのグラフをみると、少し停滞してからの今成長期がきてる感じですね。
この子はつぶらな目がとくにかわいいです。
コツ(アイボリーケヅメリクガメ)
コツの体重測定


424g(8/16前回比 -46g)
体重減少が気になる…

成長線も出てきれいに出てるし順調そうなコツですが、今週は体重がガクっと下がりました。
今週は大量の尿酸と、昨日は大量の糞尿を出していたのでタイミング的な意味合いもあると思いますが少し心配です。
このあとエサを食べるとほとんどもとの体重に戻りましたが、今週はこまめに計測して要観察してみます。
コメント