週末はリクガメ身体測定|梅雨明け来週からの成長スイッチに期待

リクガメの成長記録

2020/8/2(日)の身体測定結果です。

毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。

月初は体重に加え、甲長も計測しています。

成長速度や様子など参考にしてください。

ムタのかいぬし
ムタのかいぬし

8月になったので花火モチーフのイラストに変更しました。今年も花火が見れるといいですよね。

成長不良のホシガメベビーも一歩ずつ成長してくれて、やっと梅雨も明けたのでみんなこれからの成長に期待です。

スポンサーリンク

ムタ(インドホシガメ)

ムタの体重・甲長測定

59g(7/26前回比 +1g)

5.9㎝(7/5前回比 +0.1㎝)

ちょっと固めの尿酸

着々と一歩ずつ成長し、60gまであと1gです。

60gが目標というわけではありませんが、成長不良なこの子の飼育の場合、一歩一歩目標を立てておくことが大事な気がしています。

今週は少し固めの尿酸が気になりましたので、水分多めの食事を心がけようと思います。

テン♀(インドホシガメ)

テン♀の体重・甲長測定

215g(7/26前回比 -6g)

9.9 ㎝(7/5前回比 +0.1㎝)

冷たい水をゴクゴクと

ちょっと体重が減ってしまいましたが、昨夜の大量の糞の一部はこの子だったんでしょう。

いつもはぬるま湯のところ試しに少し冷たい水を水場に置いてみると、テンが物凄い勢いで10秒程水を飲んでいるのを発見。

今までインドホシガメがこんなに水を飲んでる姿をあまりみなかったんですが、少し冷たい方が好みなんでしょうか。

体が冷えそうなのであまり乱発はできませんが、喜んでいるならたまには少しくらいの冷水もいいのかもしれません。

スポンサーリンク

サジ♂(インドホシガメ)

サジ♂の体重・甲長測定

306g(7/26前回比 -7g)

11.2㎝(7/5前回比 +0.0㎝)

梅雨明けの成長に期待

床材交換のメンテナンス中別室の様子です。

体重が小刻みに震えて安定しないサジ♂ですが、元気には変わりないので大丈夫そうです。

梅雨も明けたので、冬までに400~500gくらいまで成長してくれると安心だなあ。

スイ♀(インドホシガメ)

スイ♀の体重・甲長測定

454 g(7/26前回比 +20g)

12.9㎝(7/5前回比 +0.4㎝)

甲長13㎝目前

今週もスイ♀は相変わらずの成長力。今が育ち盛りなんでしょう。

他2頭が食べ終わったあとも1人むしゃむしゃと食べ続けています。

きっとテンとサジも昼寝から起きたらエサがなくてびっくりしているんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

ナキ(ギリシャリクガメ)

ナキの体重・甲長測定

68g(7/26前回比 +3g)

6.8㎝(7/5前回比 +0.4㎝)

スケボー×リクガメ

順調に成長していますね。

ちょっと甲羅がボコついてきたので食事内容と湿度を見直そうと思います。

そんな中、指スケボーに乗せられ迷惑そうなナキさん。

ホシガメのように甲羅を高く持ち上げて歩く練習をしたかったんですが、まだちょっと足が短いようです。

コツ(アイボリーケヅメリクガメ)

コツの体重・甲長測定

413 g(7/26前回比 +3g)

12.1 ㎝(7/5前回比 +0.4㎝)

シェルターがもう小さく…

緩やかに少しずつ少しずつの成長を目指してるコツですが、シェルターがもう小さいようです。

縦にまっすぐ入り込んで旋回中の様子です。

冬までに大きなケージをDIYする予定なので、そのときに大きなシェルターも自作しようと思います。

コメント