2020/7/12(日)の身体測定結果です。
毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行い記録しています。
成長速度や様子など参考にしてください。

今週はまだ梅雨の影響があるのか体重が減る個体もいる中、絶賛成長期のインドホシガメのメスが400gを大きく突破しました。
どこまで成長するのか楽しみです。
ムタ(インドホシガメ)
ムタの体重測定


56g(7/5前回比 +3g)
強制給餌

強制給餌ほどではありませんが、毎日朝と夕方はこのように囲ってエサを食べてもらうようにしました。
ケージ内にエサを置いたフリースタイル形式だとこの子は食べませんので…。
このようにエサをあげるとしっかり食べてくれるようになり、体重も上がってきました。
ここ数週間、体重が減少気味だったのは軽い拒食だったと考えられます。
ほんとに手の掛かる子ですが、あれこれ試してそのときの最適解を探っていこうと思います。
テン♀(インドホシガメ)
テン♀の体重測定


206g(7/5前回比 -3g)
お迎え1周年

めずらしく体重が少し減りましたが元気なのでとりあえずは大丈夫そうです。
そしてテン♀は明日でお迎え1周年になります。
50gでお迎えしてから1年で大きくなったなあ。
ムタとは大違いです。笑
もの怖じせず元気な姿も好きですが、規則正しい放射模様とオレンジのコントラストが綺麗な甲羅も惚れ惚れします。

ペット紹介記事もアップデートしました▼
テン♀とムタの成長差にも触れてますが、こんなに差がでるなんで想像できなかったなあ。
サジ♂(インドホシガメ)
サジ♂の体重測定


301g(7/5前回比 -9g)
上がって下がって
サジ♂はもうずっと上がって下がってを繰り返してます。
元気なので心配はないと思いますが、発情と梅雨の影響もあるんでしょうか。
来年のこの時期と合わせて後々に傾向が見られるといいなあ。

ヤングケージの寝床の様子です。
サジ♂は左側ですが、もうすっかり一番角は体の大きいスイ♀になりました。
数ヶ月前まではサジ♂が一番大きかったなんて今ではびっくりです。
スイ♀(インドホシガメ)
スイ♀の体重測定


417g(7/5前回比 +20g)
400g突破!
300gを突破してから7週間で400g突破しました。しかも大幅に。
エサの与えすぎではないと思うので、成長期なんだと思います。
指でも勢いよく噛もうとしてくるくらい、なんでも食べるモードです。
この成長期がどこまでいくのか楽しみです。
ナキ(ギリシャリクガメ)
ナキの体重測定


60g(7/5前回比 -4g)
この子も上がって下がって
ナキも成長し始めると上がって下がってを繰り返して大きくなるようです。
多分。

りんごをあげたときの様子で、勢いよく喜んで食べてました。
果物とか嗜好性が高いものは拒食気味のときにあげるのですが、ナキは基本なんでも食べてくれるのでこういうのをあげる隙もなく。
たまにはいいでしょう!
コツの体重測定


374g(7/5前回比 +0g)
エサの量を減らしてます

最近体重が伸びていないのは、エサの量を減らしているからです。
ケヅメリクガメは与えたら与えた分食べて大きくなるので、ゆっくり成長させていきたく飼育方法を少し変えました。
本来は栄養価が低いイネ科の植物を食べてゆっくり成長していくリクガメだと思うので、急成長させてしまうと良くないかもしれません。
成長速度だけしゃなく、糞尿とかその他様子も見ながらエサの量を調節していこうと思います。
コメント