2020/7/5(日)の身体測定結果です。
我が家では、毎週日曜日に飼育しているリクガメの身体測定を行っています。
月初は体重に加え、甲長も計測しています。
成長速度や様子など参考にしてください。

7月になったのでイラストも天の川をモチーフに変更しました。
思ったより天の川な感じがありませんが…。
今週もみんな元気な様子ですが、肺炎完治後のインドホシガメベビーはまだまだ試行錯誤が必要そうです。
ムタ(インドホシガメ)
ムタの体重・甲長測定

単独飼育に戻します

2週間ほどヤングたちと多頭飼育してましたが、今週から単独飼育に戻します。
使用していたケージの修理がやっと終わりました。
ヤングたちから刺激ももらえてエサ食いも上がり元気な様子に見えたんですが、体重が減ってきてるのが心配です。
少しずつ成長線も出てて甲長的には成長しているんですが…。
以前よりも糞尿の頻度が上がってるんで、もともとは溜め込んでしまってたことも考えられます。
一時的に体重が爆上がりしていたのはそのせいかもしれません。
なんとか立ち上がってくれるよう、忍耐強くもっと観察して対処していこう。
テン♀(インドホシガメ)
テン♀の体重・甲長測定

つぎは甲長10㎝目前
先週200gを突破して、次は甲長10㎝突破しそうです。順調。

正面から撮ってみました。
急成長することなくコツコツと育ってるだけあって、キレイなまん丸です。
もう少しでお迎えして1年。
もともとはムタと同じ大きさだったのにここまで成長の差ができるなんて…!
サジ♂(インドホシガメ)
サジ♂の体重・甲長測定

網戸越しの日光浴 1
その週によって体重の増減を繰り返してますが、全体でみるとちゃんと成長してくれていますね。
一時期の成長速度よりもゆっくりになりましたが、オスってある程度のサイズになるとこんな感じなんでしょうか。

晴れた日があったので、網戸越しの日光浴をしました。
念のため、まだ10㎝ないチビホシたちはお留守番です。
もう少し大きくなったら外で生えたままの野草を食べさせてあげたいなあ。
来年かなあ。
スイ♀(インドホシガメ)
スイ♀の体重・甲長測定

網戸越しの日光浴 2
来週は400g突破しそうです。
お迎え当時はサジ♂よりも小さかったはずなんですが…。
毎週のようにバキバキの成長線には驚かされます。

網戸越しの日光浴中の写真。
本物の太陽光に照らされたホシガメの甲羅は美しいですね。
この子たちは日光浴するとバクバク餌を食べたり調子が上がるので、晴れた日はこんな感じで15分程度日光浴させてあげようと思います。
ナキ(ギリシャリクガメ)
ナキの体重・甲長測定

網戸越しの日光浴 3
どうやら先週の体重爆上がりは嘘じゃなかったようです。
SNSで写真を載せてても「大きくなったね」と声をかけてくださったり。
毎日見てると変化に気づけませんよね〜笑
去年のとんぶり市でお迎えしてから8ヶ月、当時は20gでしたが元気に成長してます。
同じくとんぶり市でギリシャリクガメをお迎えされた方ともSNSでお話ししたり。
兄弟かもね〜なんて。うれしいですよね。

日光浴中の様子です。
陽にあたるとモザイク柄もよりキレイに見えます。
コツ(アイボリーケヅメリクガメ)
コツの体重・甲長測定

体重測定方法変えました
ちょうど本日でお迎え3ヶ月となりました。
元気に成長してます。

元気すぎて体重計測してると器ごと暴れてしまうため、計測方法を変えました。
リクガメ飼いの方々がよくやってる方法。
なす術がなくて解せない顔をしてますね。笑
筒の中身は、みなさまご存知のスペフです。
本当は甲羅の成長も見やすいんで白背景で記録したいので、計測方法はこれから模索していきます。
コメント